□2018年5月3日(祝・木)/米沢市営陸上競技場/天候・雨のち曇り□トラックの部/中学男女(予選・決勝)一般・高校男女(予選・決勝)22種目□フィールドの部/中学男女(決勝)一般・高校男女(決勝)8種目/計30種目
【中学女子走り高跳び】には19人の選手がエントリー。1㍍35をクリアしたのは小林琉奈(長井北中3年)=写真右=と渡部真夏(米沢四中3年)=写真左=の2人だけ。バーの高さが1㍍40に上がると小林はクリアできず、渡部は成功。渡部は1㍍43も3回目で成功させた。記録を狙い1㍍46に挑戦した渡部だったがクリアできず成績は1㍍43で優勝(米沢会場)した。[全体2/地区1]渡部真夏(米沢四)1㍍43[全体3/地区2]小林琉奈(長井北)1㍍35
□中学走り高跳び大会最高記録/1㍍59=山口あゆみ(上山南)平成15年5月3日[第41回大会/山形会場]
【中学男子100㍍】注目の短距離選手
【中学男子】□400㍍[1/1]市川慶伍(高畠)54秒21[2/2]紺野稜真(白鷹)55秒22□走り幅跳び[2/1]駒村悠太(米沢三)6㍍10
【一般・高校男子】□1500㍍[1/1]メシャク・ムングティ(NDソフト)3分54秒78[2/2]ジョセフ・オンサリゴ(西置賜陸協)3分56秒72=以上大会新□400㍍リレー[1/1]九里学園高A(渡辺慶太郎、菊地悠平、矢萩省伍、我妻□)42秒94[3/2]米沢中央高43秒37□1600㍍リレー[1/1]米沢中央高A(柴崎駿希、樋口泰誠、安部稜太朗、佐藤一成)3分26秒60□走り高跳び[2/1]柳沢友希(九里学園高)1㍍85□走り幅跳び[1/1]菊地慧真(米沢中央高)6㍍83□やり投げ[2/1]宮本峻佑(九里学園高)51㍍56
【中学女子】□400㍍[1/1]広居千尋(白鷹)1分0秒15□400㍍リレー[1/1]赤湯A(石川舞桜、大前夏希、大塚喜歩、川崎莉佳)52秒33□走り幅跳び[2/1]石川舞桜(赤湯)4㍍80
【一般・高校】□100㍍[1/1]茨木凛(九里学園高)12秒18[2/1]菊地葵(山形大、九里学園高出)12秒53□400㍍[2/1]近野桃花(九里学園高)1分0秒89[3/2]佐藤羽葉(米沢中央高)1分2秒07□400㍍リレー[1/1]九里学園高A(酒井観月、茨木凛、武田花音、山口朱音)48秒84[3/2]米沢中央高A50病82□走り高跳び[2/1]佐藤羅美(米沢商高)1㍍30□走り幅跳び[1/1]高橋かおり(山形大、九里学園高出)5㍍52[2/1]山田璃可子(米沢中央高)4㍍86□やり投げ[1/1]小川悠(山形TFC)39㍍91[2/2]猪俣璃々菜(米沢中央高)33㍍61[3/3]赤間広美(長井高)30㍍56
▶▶▶鶴岡工高の斎藤真希選手が、砲丸投げで12㍍38で優勝、円盤投げでは49㍍43の大会新記録で2冠を達成した。両種目の2位には姉の斎藤早希選手(庄内AC)が入った。砲丸投げ12㍍37、円盤投げ43㍍49。
□赤湯中400㍍リレーメンバー
[山形県通信陸上競技大会/最高記録者](置賜関係のみ)
【中学男子】□200㍍=23秒6/宮本高嗣(米沢二=昭和58年5月3日/第21回)□400㍍=51秒66/山木伝説(米沢四=平成22年5月3日/第48回)斎藤諒平(米沢三=平成26年5月3日/第51回)□2000㍍=6分01秒5/五十嵐俊行(米沢五=昭和57年5月3日/第20回)□砲丸投げ(5㌔)=15㍍65/長谷川裕(川西一=平成17年5月3日/第43回)
【中学女子】□100㍍(電)=12秒48/高橋かおり(川西=平成24年5月4日/第49回)
【一般男子】□400㍍リレー=41秒77/米沢中央高校(安部・伊藤・遠藤・柴崎)平成28年5月3日/第53回□円盤投げジュニア=旧50㍍88/村山健史(米沢中央高=昭和63年5月3日/第26回)
【一般女子】□200㍍=25秒5/土屋恵(米沢女子高=平成4年5月3日/第30回)
【陸上】東日本実業団選手権大会/2018年5月19日(土)20日(日)/埼玉県真熊谷スポーツ公園陸上競技場/結果は主な選手と山形県、福島県勢。
□男子400㍍[7]記野友晴(東邦銀行)49秒78□同1500㍍[2]メシャク・ムングディ(NDソフト)3分47秒29[9]ジョセフ・オンサリゴ(那須建設)3分59秒97□同1万㍍[1]アレクサンダー・ムティソ(NDソフト)28分38秒11[19]照井明人(NDソフト)29分54秒65[27]塩田好□(NDソフト)30分21秒04□同110㍍障害[4]古川裕太郎(山形市体協)13秒98
□女子100㍍[1]世古和(CRANE)11秒74□同400㍍[3]青木りん(東邦銀行)56秒01[4]新宮美歩(東邦銀行)56秒56[7]小野莉奈(東邦銀行・上山明新館高出)1分00秒00□同1500㍍1組タイムレース[9]古寺冴佳(三井住友海上・学法石川高出)4分36秒10□同5000㍍競歩[1]岡田久美子(ビックカメラ)21分34秒56□同円盤投げ[4]斎藤早希(鶴岡四中職)42㍍18
【体操・全日本選手権】男子は谷川初優勝/女子は村上が3連覇
体操の全日本選手権が2018年4月29日(日)、東京体育館で男女の個人総合決勝が行われた。男子は予選2位の谷川翔(19=順大)が6種目全部で安定した演技を披露し、予選、決勝の合計点172・496点で初の王者に輝いた。19歳2カ月での優勝は1996年大会の塚原直也の19歳4カ月を超える史上最年少となった。前人未到の11連覇を狙った内村航平(29=リンガーハット)は予選のあん馬の失敗が響き、決勝では最高得点(86・566点)をマークしたものの、合計点171・664点で3位に終わり、ついに連覇は途切れた。予選トップの白井健三(日体大)は2位。女子は村上茉愛(日体大)が圧倒的な強さを見せ、唯一の56点台をマークして優勝、大会3連覇を果たした。2位に寺本明日香(ミキハウス)、3位に畠田瞳(セントラル目黒)が入った。
□初優勝した谷川翔選手のプロフィール
谷川翔(たにがわ・かける)
□生年月日/1999年2月14日(19歳)
□出身校/市立船橋高□所属/順天堂大学2年
□身長/153㌢/体重/52㌔□ニックネーム/かける
□得意競技/床、あん馬
□高校時代にインターハイ男子団体総合優勝、全日本ジュニア選手権団体・個人優勝。
【陸上】斎藤が高校新記録
鶴岡市陸上競技投擲(とうてき)記録会が2018年4月28日(土)、山形県鶴岡市の小真木原陸上競技場で行われ、鶴岡工高3年の斎藤真希(17)が女子円盤投げで、日本高校記録(52㍍25)を更新する52㍍38の新記録をマークした。
斎藤は全6投の中で、最初の1投目に記録を出した。
□2次予選代表決定戦(2018年5月9日(水)→雨で順延5月10日(木)へ)
米沢興譲館ー米東・長工・小国連合(10:00〜、米沢市営野球場)
長井工・米沢東・小国 000 030 3 (6回コールド)
米沢興譲館 031 333 13 (米沢興譲館は県大会出場)
(連)大宮、貝沼ー小松、佐藤(米)小笠原ー油井
□二塁打 小笠原、我妻、戸田(米)
【米沢興譲館】
□1次予選代表決定戦/2018年5月6日(日)/米沢市営野球場
米沢中央 410 200 2 9 (米沢中央/第3代表で県大会出場)
米沢興譲館 000 010 0 1 (7回コールド)
(中)木城、渡部悠ー町田(興)斎藤匠、戸田、後藤ー油井
□二塁打 熊沢、戸田(中)
○…米沢中央は初回、町田、鈴木の連打などで一挙4点を先制、2回にも熊沢、町田、鈴木の3連打で追加点を挙げて快勝した。興譲館は3人の投手の制球が安定せず甘い球を痛打された。
□1次予選順位決定戦/2018年5月6日(日)/米沢市営野球場
米沢工 100 042 00 7 (8回コールド)
九里学園 200 523 11 14 (九里学園/第1代表、米沢工/第2代表)
(米)中沢、坂野尚、高橋ー梅津(九)鈴木洸、千葉ー菊田
□三塁打 戸田悠(九)□二塁打 石川(九)安藤、梅津(米)
□2次予選代表決定戦/2018年5月6日(日)/高畠町野球場
置賜農 000 011 000 2
高 畠 102 001 10× 5 (高畠が第3代表で県大会出場)
(置)佐藤世、加藤、高野ー高野、重野歩(高)竹田、丹ー市川
□三塁打 高橋、長谷川、近嵐(高)笹木(置)□二塁打 川村、武田(高)加藤(置)
米沢商 000 001 0 1 (7回コールド)
長 井 031 300 1 8 (長井が第3代表で県大会出場)
(米)加藤、我妻、広居ー渡部(長)島貫ー佐藤正
□本塁打 佐藤正(長)□二塁打 熊谷(米)国分、島貫(長)
【置賜地区】□1次予選代表決定戦/2018年5月5日(土)/米沢市営野球場
米沢中央 100 200 002 5
九里学園 000 031 03× 7 九里学園は県大会出場
(米)伊藤、日野ー町田(九)鈴木洸、千葉ー菊田
□二塁打 佐藤、町田、斎藤海、熊倉(米)戸田悠2、石川(九)
○…3点を追う九里学園は5回裏。一死から1番菊田が中前打、2番戸田悠も安打でつないで3番小林の死球で満塁のチャンス。ここで4番石川が走者一掃の二塁打を放った同点に追いつくと6回裏に2番戸田悠の遊ゴロで勝ち越しに成功。さらに8回に戸田悠の2点二塁打、小林の適時打で3点を加え粘る米沢中央を引き離した。エース鈴木洸を継いだ背番号10の右腕千葉が9回に2点を返されたが粘投。要所を締めて攻撃の芽をつんだ。
【九里学園先発メンバー】
【米沢中央】
【置賜地区】□1次予選代表決定戦/2018年5月5日(土)/米沢市営野球場
米沢工 200 001 5 8 (米沢工は県大会出場)
米沢興譲館 000 000 0 0 7回コールド
(工)中沢ー梅津(興)小笠原、斎藤匠ー武井
□三塁打 星(工)□二塁打 大石、坂野功、中沢(工)戸田(興)
□2次予選1回戦/同/高畠町野球場
置賜農 320 0010 15
荒 砥 000 00 0 0 5回コールド
(置)高野ー重野歩(荒)高橋ー渋谷
□三塁打 高野、笹木(置)□二塁打 我妻、重野歩(置)
長 井 200 000 005 7
南 陽 003 000 200 5
(長)島貫、渡部啓ー佐藤正(南)船山ー高世
□三塁打 鈴木翔(長)井上(南)□二塁打 佐藤(長)情野(南)
【村山地区1次予選】□第1代表決定戦(決勝)/2018年5月5日(土)/荘内銀行・日新製薬スタジアム
□山形中央ー日大山形(10:00)
【村山地区2次予選】□代表決定戦/2018年5月4日(金)
谷 地 002 010 100 4 (谷地は県大会出場)
天 童 000 002 000 2
(谷)土田ー杉沼(天)赤平ー熊沢
□二塁打 斎藤(谷)佐藤幹(天)
寒河江 000 300 000 3
創学館 000 100 102 4 (創学館は県大会出場)
(寒)鈴木海ー大沼(創)渡辺壮、武田ー高橋
□本塁打 木村(創)□二塁打 木村、佐藤、工藤拓(寒)榊、武田(創)
上山明新館 000 000 101 2
山形商 030 010 20× 6 (山形商は県大会出場)
(上)斎藤、鏡ー星(山)浅沼ー早坂
□二塁打 斎藤(上)小西(山)
山本学園 110 100 100 3
山形工 000 000 15× 6 (山形工は県大会出場)
(学)原田、日下部拓、原田、大塚ー清野(工)田村、清野ー武田
□三塁打 清野(学)□二塁打 鈴木悠(学)横山、清野(工)
【村山地区1次予選順位決定戦】□準決勝/山形中央(高地ー佐藤龍)13-4東海大山形(鈴木、高橋ー丸子)※7回コールド、山形南(井上ー小屋)0-7日大山形(木村ー渡部)※8回コールド
【村山地区1次予選】
□順位決定戦/2013年5月3日(木)/荘銀・日新スタジアムやまがた/第1試合
山形南 000 110 000 4 6
山形城北 020 000 000 2 2(延長10回)山形城北/村山地区第3代表
(南)五十嵐、森谷ー小屋(城)庄司、佐藤、武田衛ー古関
□二塁打 鈴木(城)五十嵐(南)
【今後の日程】
□1次予選代表決定戦(2018年5月5日/米沢市営野球場皆川スタジアム)[第1試合]米沢工ー米沢興譲館(予定10:00〜)[第2試合]九里学園ー米沢中央(予定12:30〜)□1次予選決勝(2018年5月6日/米沢市営野球場皆川スタジアム/予定12:30〜)□1次予選代表決定戦(同/同/予定10:00〜)
[1回裏]米沢工3番大石が右翼スタンドに2点本塁打を放ち二塁ベースをまわる。
□1次予選2回戦/2018年4月29日(日)/米沢市営野球場「皆川スタジアム」/第1試合
高 畠 000 100 0 1
米沢工 320 031 × 9 (7回コールド)
(高)青木亮、竹田、丹ー市川暉(米)中沢ー梅津
□本塁打 大石(米)□三塁打 梅津(米)□二塁打 高橋(高)
○…米沢工は1回裏、1死2塁の場面で3番大石が右翼スタンドに入る2点本塁打を放ち先制、さらに星、藤田、中沢の3連打で1点を追加した。2回には押し出しの四球、藤田の適時打で2点を加え序盤で主導権を握った。エース右腕中沢は、被安打6に抑え、自責点は1点に凌いだ。3番の大石は本塁打を含む3打数3安打の大当たり(四球1)。
【高畠】先攻
[一]青木慎 二ゴロ/二失/二ゴロ
二 川村 遊ゴロ
[遊]近嵐 中安打/犠打/中安打/右飛
[二]一長谷川 三ゴロ/右飛/中安打/中失
[右]本木 遊ゴロ/中安打/捕ゴロ/三ゴロ
[中]武田元 三振/犠打/右飛
[捕]市川暉 遊ゴロ/四球/左飛
[左]高橋 中安打/2塁打/遊飛
[投]青木亮
代 佐藤 三ゴロ
投 竹田 三振
代 長沼 二ゴロ
投 丹
[三]武田澪 遊飛/四球/右飛
【米沢工】後攻
[遊]坂野尚 四球/遊ゴロ/二ゴロ/四球/三振
[二]安藤 犠打/二失/二ゴロ/二ゴロ/一ゴロ
[右]大石 本塁打/右安打/右安打/四球
[三]坂野功 三振/死球/三ゴロ/左安打
[中]星 中安打/四球/三振/左飛
[左]藤田 左安打/中安打/右飛/内安打
[投]中沢 中安打/遊ゴロ/中安打/中飛
[捕]梅津 一ゴロ/左安打/犠打/3塁打
[一]伊藤 一ゴロ/二失/内安打/四球
□1次予選2回戦/2018年4月29日(日)/米沢市営野球場皆川スタジアム/第2試合
米沢中央 421 36 16
米沢商 000 00 0 (5回コールド)
(中)伊藤、渡部悠、木城ー町田、古藤(商)広居、安部ー渡部
□本塁打 鈴木(中)□三塁打 佐藤(中)□二塁打 熊倉、鈴木(中)
□同/同/高畠町野球場/第1試合
九里学園 157 36 22
長工・米東・小国 000 00 0(5回コールド)
(九)村橋、千葉、神保ー石川、金子颯(連合)笹木、貝沼ー佐藤
□三塁打 目黒(九)□二塁打 小林2、国分、金子善、石川(九)
【庄内地区】□1次予選代表決定戦/酒田光陵(菅原、佐藤大ー高橋海□本塁打/長南)3-2酒田東(斎藤駿ー石黒)=酒田光陵が県大会出場/酒田西(後藤佑ー石川□本塁打/後藤裕)8-0庄内総合(佐藤ー荘司)7回コールド=酒田西が県大会出場/鶴岡高専(難波、阿部ー松田)0-7羽黒(金子ー秋保□本塁打/日下部)8回コールド=羽黒は県大会出場/鶴岡工(石川、本間、太田ー阿部)0-2鶴岡東(工藤ー大井)=鶴岡東は県大会出場
【最北地区】□1次予選代表決定戦/新庄東(渡辺ー海藤)3-6新庄神室産(沼沢ー菅原)=新庄神室産は県大会出場/新庄南(斎藤玲、溝越ー梶浦)1-11新庄北(本間ー手塚□本塁打/本間)6回コールド=新庄北は県大会出場/
【村山地区】□1次予選代表決定戦/山形商(布施、遠藤、浅沼ー早坂)0-10日大山形(木村ー渡部)5回コールド=日大山形は県大会出場/山形中央(成沢、荒川、高地ー柴田、佐藤龍)6-3山形学院(原田、日下部拓ー清野)=山形中央は県大会出場/創学館(武田ー高橋)4-8山形城北(竹田葵ー古関□本塁打/古関)=山形城北は県大会出場/寒河江(鈴木海、工藤樹、渡辺、柴橋ー大沼)1-9山形南(井上ー小屋)7回コールド=山形南は県大会出場/天童(菊地、花輪ー熊沢)0-5東海大山形(清野、高橋、大浦ー吉田)=東海大山形は県大会出場
[日刊スポーツ新聞社東北取材班様 記事です]
□1次予選1回戦/2018年4月28日(土)/高畠町野球場
高畠が大勝、先発竹田11奪三振
荒 砥 000 00 0
高 畠 407 2× 13 (5回コールド)
(荒)迎田、荒川ー渋谷(高)竹田ー市川暉
□二塁打 青木慎、高橋、本木(高)
○…高畠は初回、長谷川の適時打、高橋、武田元、市川暉の安打で4点を先取。3回には打者一巡で7点を挙げた。高畠先発の右腕竹田は安定した投球で11個の三振を奪った。2番近嵐は3回に右前打で出塁すると二盗、三盗、そして本盗を決め5点目を一人で奪った。
●…荒砥は3回2死から8番紺野拓が出塁、1番の荒川が初安打でチャンスを作ったが、後続が三振に倒れた。5回に梅津が良い当たりの打球を飛ばすが左ライナーになり、好投を続ける竹田から得点を奪うことができなかった。
【荒砥】
[遊/投]荒川 三振/左前打/二飛
[二]橋本 三振/三振
[投/遊]迎田 三振/三振
[中]横山 三振/三振
[捕]渋谷 三ゴ/6失
[一]紺野拓海 二ゴ/右前打
[左]高橋 三振/三振
[右]梅津 三振/左飛
[三]紺野拓真 四球/三振
【高畠】
[一]青木慎 2塁打/二飛/左前打/四球
[遊]近嵐 犠打/右前打/左前打/左飛
[二]長谷川 左前打/四球/四球
[左]高橋 2塁打/中飛/内野ゴ
[右]本木 四球/3塁打/遊失
[中]武田元 中前打/死球/内野安
[捕]市川暉 中前打/四球/死球
[投]竹田 右飛/安打/三振
[三]武田澪 左前打/左前打/犠打
□1次予選1回戦/2018年4月28日(土)/高畠町野球場
米沢商 404 033 05 19
置賜農 103 400 03 11(8回コールド)
(米)遠藤、我妻ー渡部(置)佐藤世、重野歩ー高野
□本塁打 我妻(置)□三塁打 安部(米)坂野、重野歩(置)□二塁打 重野歩、加藤(置)
□1次予選1回戦/2018年4月28日(土)/米沢市営野球場
長工・米東・小国 230 430 1 13
南陽 121 001 0 5(7回コールド)
(連合)大宮、貝沼ー佐藤(南)加藤、船山ー高世
□三塁打 佐藤(連)那須(南)□二塁打 佐藤、金子(連)土屋(南)
□1次予選2回戦/同/同
長 井 011 100 000 3
米沢興譲館 520 000 00× 7
(長)渡部啓、島貫ー佐藤正(米)小笠原ー武井
□三塁打 大谷部(長)武井、後藤(米)□二塁打 國分(長)小笠原、佐藤豪(米)